お酒を飲むとトイレが近くなる理由は?一度行き出すと頻繁になるのはなぜ?

お酒を飲むとトイレが近くなる理由は?一度行き出すと頻繁になるのはなぜ?

お酒を飲んでいると、やけにトイレが近くなる人をよく見かけます。また一度トイレに行くと封を切ったようにトイレが近くなる人も多くいるようです。

英語では一度トイレに行くと頻繁にトイレに行きたくなってしまう現象を「break the seal」と呼び、こうした表現が日常的に使われるほどお酒とトイレの関係は切っても切り離せないのです。

同じ量、同じお酒を飲んでいても、代謝や肝機能の違いによりトイレの頻度は個人差があります。しかし、お酒を飲むとトイレが近くなることに疑問を感じたことがある方も多いのでは。今回は、この理由について解説します。

お酒を飲むとトイレが近くなる理由

お酒を飲むとトイレが近くなる現象は、気分的なものではなく物理的な理由があります。主な原因はアルコールに含まれる成分や体に及ぼす影響によるものですが、詳しく見てみましょう。

アルコールの利尿作用

一般的に知られていることですが、アルコールには利尿作用があります。
特にビールは利尿作用が強く、1リットルのビールを飲むと1.1リットルの水分を失うと言われるほどです。

この利尿作用には主に2つの要因が関係していて、それが「抗利尿ホルモンの分泌低下」「水分の含有量の多さ」です。

後者の水分含有量の多さは、お酒のほとんどが水分であることから説明も不要なほど明瞭ですが、抗利尿ホルモンとはどのようなものでしょうか。

抗利尿ホルモンの分泌低下

抗利尿ホルモンは、腎臓で水の再吸収を促進し毛細血管を縮小させ、血圧を上昇させる働きがあります。
分かりやすく言うと、抗利尿ホルモンにより尿を作るのを抑えることで体内の水分量の調整がされているということです。

しかし、アルコールはこの抗利尿ホルモンの分泌を低下させてしまいます。そのため、尿の量を抑える役割が鈍くなり、尿の量も増えるのです。

アルコールの飲酒量

人と話しながら、料理を食べていながらお酒を飲んでいると、自然とグラスに手が伸びる頻度も増えてしまいます。純粋にお酒が飲む量が増えると次々に新しい尿が作られることにより、トイレの回数も増えます。

新しい尿は老廃物が少なくクリーンな尿となるため、尿道を通過するのも速く、膀胱を短時間で満たすのです。

なぜ一度トイレに行き出すと頻度が高まる?

水分を摂取する量が増えるとトイレに行きたくなるのは自然な生理的現象の一つです。
しかし、その頻度に関しては近年の研究により新たに分かってきたことがあります。

お酒を飲んだ場合、最初にトイレで排尿した際、脳が爽快感を覚えるのです。その爽快感を覚えたために、その後も脳から5分や20分おきなど立て続けに排尿を促すような催促が起こるとされています。

アルコールの量や利尿作用により膀胱が満たされることも理由の一つですが、脳の司令により頻繁にトイレに行ってしまうのも大きく関係していそうです。

アルコールの飲み過ぎは脱水症状につながる

お酒を飲むほどにトイレが近くなると言うことは、その分体外へ水分を出してしまっているということです。汗をかくのと同様に、体外へ水分を放出し続けていては脱水症状になる危険性があります。

そのため、放出する水分以上に体内へ水分を補給することを心がけましょう。

ただし、お酒を飲むだけでは水分補給にはなりません。前述の通り利尿作用が働いているため、返って脱水症状になるのを早めることになってしまいます。
水分をしっかり摂るにはチェイサーとして水やお茶などのノンアルコールの飲み物を摂取しましょう。

トイレは我慢せずにどんどん行こう

お酒を飲むことによってトイレが近くなる現象は、決して恥ずかしいことではありません。
「またトイレ?」と言われることを恥ずかしく思ってしまい、トイレを我慢する方が体にとって悪影響です。

お酒を飲むときはチェイサーも飲みながら楽く飲見ましょう。

お酒雑学カテゴリの最新記事