チェイサー=水ではない!?本来の意味と役割を知ろう

チェイサー=水ではない!?本来の意味と役割を知ろう

居酒屋やバーでお酒を飲んでいて、ちょっと酔っ払ってきたなと思ったときにはお水を頼む方も多いでしょう。
店員に「チェイサーをください」と言うとだいたい水が運ばれてきますが、本来は「チェイサー=水」という意味ではありません。

この記事ではチェイサーの本来の言葉の意味と役割などについて解説します。

チェイサーの本来の意味とは

日本の飲食店では「チェイサー」を頼むと一般的にはお水が出されます。これはチェイサーという言葉が、口直しや休憩的な意味合いで認識されていることが多いためです。

チェイサーの本来の意味は「chase(追いかける)」からきていて、お酒を飲んだあとに追いかけるように飲むものを指します。辞書にも「強い酒のあとにすぐに飲む水や軽い飲み物」と記載されていることから、チェイサーは「水」と決められているわけではありません。水だけでなく、先に飲んだお酒よりアルコール度数が低い飲み物はすべてチェイサーと考えられるのです。

例えばウイスキーやテキーラなど、アルコール度数の強いお酒であるほど、1つのお酒だけをずっと飲み続けるということは少ないのではないでしょうか。間にほかのお酒や飲み物をはさみ、またメインのお酒を飲むというように、間にはさむお酒のこともチェイサーと呼びます。

実際にメキシコでは、テキーラを飲むときにはチェイサーとしてビールが飲まれることが一般的です。ウイスキーや焼酎のチェイサーとして牛乳を飲む人も少なくありません。もちろん、お茶やジュースをアルコール度数の高いお酒に合わせて飲むこともOKです。

日本では「チェイサー=水」の認識が広く伝わっているため、飲食店でチェイサーと頼んでも間違いではありませんが、雰囲気の良いバーなどでは「水をください」と伝えるのがおすすめです。逆に店員に飲んでいるお酒に合わせられるチェイサーを聞いてみるのも良いかも知れません。

また、上記の認識はアメリカ英語の「チェイサー」の説明ですが、イギリス英語の場合は「弱い酒の後に飲む強い酒」のことをチェイサーと呼ぶそう。まったく逆の意味となってしまうため注意が必要です。

チェイサーの役割や意味

カクテルグラス
チェイサーはお酒とお酒の合間に休憩として挟む場合が多いですが、それ以外の役割もあります。ここではチェイサーがなぜ必要なのか、飲んだほうが良い理由を紹介します。

味覚をリセットする

チェイサーは本来強いお酒のあとに飲むものです。強いお酒をロックやストレートで飲み続けると香りや味わいがわからなくなったり、舌がしびれることもあります。そのときにチェイサーを飲むことで、味覚をリセットでき舌の感覚を取り戻せます。
また、日本酒を飲み比べるときにも、香りや味わいをリセットするために水を飲むのも有効です。

悪酔いを防止する

強いお酒を短時間で多く飲むと、肝臓でのアルコール代謝が追いつかず、体内にアルコールが蓄積されます。酔いもひどくなり、最悪の場合は急性アルコール中毒にもなりかねません。ノンアルコールのチェイサーを飲むことで体内のアルコール濃度を下げ、体への負担を軽減します。
特にハイボールなどは炭酸で口あたりが軽くなるため飲むペースも早くなりがちです。ビールや焼酎のソーダ割よりもアルコール度数が高いため、飲むペースを意識するようにしましょう。

また二日酔い防止のためにもチェイサーを多く飲むことがおすすめです。アルコール代謝をスムーズにするチェイサーとして、トマトジュースやコーヒー、オレンジジュース、りんごジュースなどが良いでしょう。

水分補給・脱水症状の防止

お酒を飲んでいると水分もたくさん摂っているように感じますが、アルコールには利尿作用があったり分解するために水分が使われたりするため、アルコール以外の飲み物で水分を補うことが大切です。
水分補給をせずにお酒を長時間飲んでいると、脱水症状になることもあるため、意識的にチェイサーを飲むようにしましょう。

お酒の風味や味わいが変わる

お酒とチェイサーを組み合わせることで、味わいや香りが変わることもあります。

例えばウイスキーは水割りにするとウイスキーの味と香りを穏やかにしますが、ウイスキーのロック・ストレートのあとにチェイサーの水を飲むと香りや風味の広がりを味わうことができます。

また、メインのお酒と水以外の飲み物をチェイサーとして組み合わせを楽しむ方法も。ウイスキーは牛乳や少し温めた麦茶との相性が良く、また、ビールをチェイサーにして飲むことを「ボイラー・メーカー」と呼びます。
先述したテキーラでも、ビールをチェイサーにしたり、スパイスの効いたトマトジュースのようなテキーラ専用のチェイサー「サングリータ」という飲み物もあるようです。

日本でも、浅草の老舗・神谷バー発祥のカクテル「電気ブラン」は、生ビールをチェイサーに飲むことを勧めています。

お酒を割るのではなく、お酒を追いかけて飲むことで感じられる味わいや香りが変わる「チェイサー」は、いろいろと試したくなりますね。

お酒を飲むときはチェイサーも意識してみよう!

飲食店では「チェイサー=水」という意味で使われることが一般的ですが、本来のチェイサーの意味は、水に限らずジュースやメインよりもアルコール度数の弱いお酒など幅広い飲み物を指します。

チェイサーには脱水症状や悪酔いの防止、アルコールによる体への負担を減らす役割があるほか、お酒の味わいや香りを変化させる役割もあります。

居酒屋やバーでお酒を飲むときは、これらのことも意識しつつチェイサーを飲むように意識してみてはいかがでしょうか。

お酒雑学カテゴリの最新記事